2010年03月02日
ストロークを打つときは右足にためを作る打つ
ストロークを打つときは、右足にためをつくり
しっかり打つ。ためを作らないと上半身だけの
打ち方となり、弱弱しいボールとなってしまう。
しっかり打つ。ためを作らないと上半身だけの
打ち方となり、弱弱しいボールとなってしまう。
2010年03月02日
ボール通過はネットからラケット1本分
ボールを通過するのは、ネットからラケット1本分以内
を目標として打つと、相手に甘いボールが行かず確実
に入れることができる。
相手コートを覗き込むような形で打つと的確なボール
とならない。
また、ネットの通過場所は、センタから両端1m位の
間を通すようにする。プロの選手の試合もダウンザライン
を除いてはほとんどがその範囲を通過しているとの事。
次回から、目標をもって練習しよう!
を目標として打つと、相手に甘いボールが行かず確実
に入れることができる。
相手コートを覗き込むような形で打つと的確なボール
とならない。
また、ネットの通過場所は、センタから両端1m位の
間を通すようにする。プロの選手の試合もダウンザライン
を除いてはほとんどがその範囲を通過しているとの事。
次回から、目標をもって練習しよう!
2006年06月11日
テークバックを早く
今日はスクール日です。今日の重点ポイントは、ストローク時に早くテークバックする事を意識して打つように心がけて見ました。意識したせいか、早いボールに対してもうまく返すことができました。ただ、以前としてバックハンドは、テテークバックが早くできません。どうしても動きが硬くなってしまいます。とにかく何度も練習して自分の動きを身に着けるしかないんですかね_?
また、来週がんばろう!![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
また、来週がんばろう!
![スマイル](http://blog.tennis365.net/common/icon/01.gif)
2006年05月23日
バックハンドはむずかしい
昨日は週に一度のスクール日です。
課題は、バックハンドストロークです。コーチから、打つ前に右の軸足をしっかり決めてから打点に入ることといわれました。でも、どうしてもバックハンドを打つときにはフォアハンドよりも一歩遅れて余裕がありません。やっぱり練習して自然に身体が動かないとだめかな?
来週もバックハンド克服を目指してがんばろう!!
課題は、バックハンドストロークです。コーチから、打つ前に右の軸足をしっかり決めてから打点に入ることといわれました。でも、どうしてもバックハンドを打つときにはフォアハンドよりも一歩遅れて余裕がありません。やっぱり練習して自然に身体が動かないとだめかな?
来週もバックハンド克服を目指してがんばろう!!
2006年05月18日
よろしくお願いします
20年位前にテニスを始めて、遊びで2年位でやめてしまっていました。健康のため2年前からサークル、スクールに通っています。今の目標は草トーナメントにデビューすることです。これから、よろしくお願いします。