2006年05月23日
バックハンドはむずかしい
昨日は週に一度のスクール日です。
課題は、バックハンドストロークです。コーチから、打つ前に右の軸足をしっかり決めてから打点に入ることといわれました。でも、どうしてもバックハンドを打つときにはフォアハンドよりも一歩遅れて余裕がありません。やっぱり練習して自然に身体が動かないとだめかな?
来週もバックハンド克服を目指してがんばろう!!
課題は、バックハンドストロークです。コーチから、打つ前に右の軸足をしっかり決めてから打点に入ることといわれました。でも、どうしてもバックハンドを打つときにはフォアハンドよりも一歩遅れて余裕がありません。やっぱり練習して自然に身体が動かないとだめかな?
来週もバックハンド克服を目指してがんばろう!!
右利きならば左足が軸になると思うのですが・・・。
バックハンドはテイクバックがとても大切で、しっかりテイクバックできればあとは適当にやってもきれいに打てるものです。バックは走らされて打つことが多いので、動くことに気を取られていてテイクバックのタイミングが合わないケースが多いんです。
テイクバックを意識してみてください。
そうそう、私はテニスコーチを経て、学校の先生をやり、今は部活動と地域で指導をしている者です。お暇なら私のブログにもお立ち寄りください。
私は右利きで言われるとおり軸足は左足になると思います。たぶんコーチが言いたかったのは左足の軸足から右へ体重移動し右足を打つ方向に踏み込んでいないことに対するアドバイスかなと思います。tennisdreamさんの言われるテイクバックも考えてみると遅れていると思います。いいアドバイスをいただきありがとうございます。週末テニススクールで意識して取り組んでみたいと思います。